2022年1月29日、「第3回 持続可能な地域づくりについての意見交換会」行いました
1月29日(土)、「第3回 持続可能な地域づくりについての意見交換会」行いました。
今回は、生産者や流通者ではなく、クリエーターとITエンジニアの方々に集まっていただきました。
参加されたのは、グラフィックデザイナーの松下貴昭さん、元システムエンジニアで地域でホームページを作成したり自らキッチンカーで出店されている三次恵美子さん、私達も普段からお世話になりまた学校給食畑もやっていらっしゃるシミキョウさんこと清水京子さんの3名です。
地域のイベントやコンテンツづくりでいろいろな方々と一緒に活動をされているので、幅広い視点からご意見を聞くことができるのではということから、お集まりいただきました。
松下さん:
・東京で子育てするのに疑問を感じ、御宿へ移住してきた。平日の多くは仕事で東京で暮らし、週末は御宿でという二拠点の暮らしを当初から実践し、都会と田舎の美味しいとこどりが出来て今でも正解だったと思っている。自然の中で子育てができて満足。
・いすみで行われている学校給食の有機食材化はよいと思う。大原高校の園芸科の生徒が育てた作物で給食を作ったら良いと思う。
・一方で、子供が少なく、教育(進路)の選択の狭さは問題だと思う。
・自分のようなライフスタイルの人が増えるといいなと思う。この地域が好きで住んでくれる人が増えるといいと思うし、PRもしたいと思う。
・地域情報に関しては、玉石混淆だと思うので、きちんとキュレーションされた情報があるといいと思う。自分もデザイン、見え方指南でお手伝いしたい。
三次さん:
・移住してすぐ人と交流する場としてゲストハウスを運営していた。人との交流の場づくりには興味がある。
・この地域は、出店者と交流できるマーケットが多いので楽しい。
・夫婦で生きもの、植物が好きなので、この環境は気に入っている。
・コロナ禍でリモートワークが盛んになってきたのは、都市部からの関心がこちらに向いて、この地域にとっては追い風だと思っている。
・一方で人が減っている中で、どうするか?私は少ない人数の中で気持ち良く暮らしたい。グローバルなまちづくりをして外国人にも来てもらえればと思っている。
・また、自然環境を大事にしたい。そのためのコミュニティづくりや啓蒙活動などもやっていきたい。
・タコスのキッチンカーで地域を賑やかにしたい。
・ITでも、情報発信などできることがあればお手伝いしたい。
シミキョウさん:
・この地域は市民マーケットが多いので、出て遊ぶのが楽しい。
・学校給食のために作った有機野菜の中で、規格外のものが結構出るので、それを地元の知り合いに頼んでドライフードにして販売してもらっている。小さい地域循環だけでも、助かる。
・イラストなどで、地域のことが見てわかりやすくすることをしていきたい。
などのご意見をいただきました。
ITエンジニアやクリエーターが不足しているこの地域で、このように地域活性化に前向きな方々がいらっしゃるというのは、心強いと思いました。
(えざき)
※この意見交換会は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
※このブログの記事は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。
※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。