【いラ研ゆく年くる年2016】10月3、4日地球環境基金若手プロジェクトリーダーのフィールド実習プログラム研修を受け入れました
民間団体の環境保全活動をサポートする地球環境基金が行う若手プロジェクトリーダー研修を10月3、4日の2日にわたって受け入れました。
地域での協働・相互理解の促進を行っている事例が豊富であるということで、いすみ市が、そして、受け入れ団体としていラ研が選ばれました。
いラ研では、研修先の選定・受入調整、宿泊先や食事、マイクロバスの手配、当日の同行、報告書の作成などを行いました。
【10月3日(月)】
10時にいラ研事務所に集合、オリエンテーションを行った後、それぞれが選んだテーマに応じて3つのグループに分かれ、研修先へと向かいました。
グループA:地域づくり実施事例:NPO法人いすみライフスタイル研究所
いラ研の設立から現在に至るまでの経緯、活動概要、スタッフやメンバー、運営財源のことなどを説明し、質疑応答を行いました。
研修生は、組織の財源や運営方法を中心に、熱心に意見交換をされていました。
グループB:再⽣エネルギー実施事例:いすみ自然エネルギー株式会社
環境省『平成25 年度地域主導型再生可能エネルギー事業化検討委託業務』によって設立され、自然エネルギーを軸に地域の特性を活かした地域主導/経済循環型事業を展開している「いすみ自然エネルギー」へ移動。
同社が展開しているソーラーシェアリングの現場を見学しながら、会社の成り立ちやソーラーシェアリングの実際について、意見交換を行っていました。
グループC:循環型酪農実施事例:高秀牧場
高秀牧場は、約150 頭の乳牛を飼育、自然資源を無駄にせず、循環させていく循環型酪農に取り組み、チーズ工房・ミルク工房をオープンするなど6次産業化にも取り組んでいます。
循環型酪農のパートナーのひとつである農事組合法人「みねやの里」にも移動し、高秀牧場と具体的にどのような形で循環させているのか、経営的にはどうなのかなどについても、話を聞き、意見交換をしていました。
それぞれの研修の後、一行は宿泊先の「海の見える家」に移動し、座談会を行いました。
座談会では、若手プロジェクトリーダー研修全般についての振り返りが行われました。
【10月4日(火)】
2日目は、午前中、1日目のフィールドワークで得られた研修生個々人の気づきを、表現することで自分のものとしていく作業(個人のまとめ作業+グループワーク)が行われました。
午後には、グループ発表といすみ市民との意見交換、最後に研修生個人が今回の研修でどのような学びを得たのかを発表されました。
現地見学は1日だけだったにも関わらず、いすみ地域のことをかなり詳しく調べられていたようで、短期間でしたが、とても濃密な研修時間を過ごすことができました。
研修生の皆さん、地球環境基金事務局の皆さん、お疲れ様でした。
(えざき)