イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2024年11月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

いすみの風景

コワーキングコミュニティ「hinode」のオープニングBBQに行ってきました

5月8日(月)に大原サンライズガーデンにオープンしたコワーキングコミュニティ「hinode」で、23日(火)オープニングBBQが行われましたので、行ってきました。

サンライズガーデンは、以前はプールと多目的広場、野外ステージなどが設置されていた娯楽施設として使われていたのですが、閉園して使われなくなっていました。
昨年度、総務省の地域創生の補助金を使ってリノベーションをし、今年度から金谷にある株式会社Ponnufがいすみ市から借り受け、コワーキングコミュニティ「hinode」というかたちで再スタートしています。

「hinode」は、いすみ市の起業支援のお手伝いをする場所として、場所貸しのコワーキングスペースの枠を超えて、会員同士で仕事を共有し合うプラットフォームを提供したり、作り手・生産者を支援するマーケットを開催したり、新しいビジネスを作ったりということを手掛けていくのだそうです。

建物の中には、玄関正面にある誰でも無料で過ごせるオープンスペースのほか、玄関左にあるコワーキングスペース(有料)、玄関右にあるイベントスペース(有料)があります。

※コワーキングスペース会員(月額会員:1.5万円、1日利用:2,000円)
※イベントスペース会員(月額会員:3万円、短期利用:3時間:1万円)
※今だけの特典割引があるそうです。

この日、イベントスペースでは「田舎フリーランス養成講座(通称:いなフリ)」の講義が行われていました。

この「いなフリ」ですが、1か月間、シェアハウスに住みながら講習を受ける合宿形式の講座だそうです。1か月13万円の受講料で、シェアハウス滞在費と夕食込み。
平日は午前中座学、午後は時にフィールドワークを行っているのだとか。
受講生はいすみ市民は1名だけで、北は山形から南は福岡まで県外からの参加者で占められていました。

今年度は4~6回、1か月の「いなフリ」を行う予定だそうで、他に就農支援の講座も開設する計画とのことでした。

コワーキングスペースを利用されている方もいらっしゃいました。

BBQパーティには、「いなフリ」参加者、市民、市役所の職員、運営スタッフ、そして、東京や金谷からも関係者が足を運んで来ていました。
それから、関西テレビの取材も入っていました。

全員で乾杯の真似(昼間なので、アルコールはなし)をして、BBQが始まりました。

五月晴れで気持いい天気でしたが、日陰がなく、暑かったです。

いすみ市長や県会議員も覗きに来ていて、行政側の関心の高さも伝わってきました。

このBBQの会場に使われたプール跡は、今後、マーケットや野外イベントの会場として活用されていくそうです。

この「hinode」ですが、市から3年間の契約で場所を借りて運営していくそうです。
創業支援の拠点として、これからの活動が楽しみですね。

(えざき)

大沢昌助資料室ナギサ 2017年4月の展示

2017年4月ナギサの展示のご紹介です。
今月は春にちなんで、暖かい色調の絵が展示されています。

その前に、お知らせです。いつもいすみで展示が行われているのですが、毎年大沢先生が亡くなられた月に東京でも展覧会が行われています。今年は、5月9日(火)~21日(日)、東京・神楽坂のアートスペースで、『大沢昌助の世界展』Part20「没後20年記念」が行われます。興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。

左上:「思考の空間」銅版画、1981年(78歳)
真中:「無題」コラージュ、1989年(86歳)
右下:「うずくまる」水彩、1972年(69歳)
練馬区立美術館追悼展出品
————–

左:「ABC」水彩、オイルパステル、1990年(87歳)
右:「梳る女」油絵、30号、1957年(54歳)
練馬区立美術館変身・追悼展出品
練馬区立美術館変身・生誕100年展出品
————–


「ソフトライン」油絵、30号、1991年(89歳)
米寿記念展(和光)に出品
————–


左:「晩春」水彩、1946年(43歳)
 鴨川に父の友人がいた。父の別荘が九十九里にあった。
 練馬区立美術館に出品
中:紙パレット、1991年(88歳)、常設展示
右:「顔のある風景」水彩、1973年(70歳)
————–


左上:水彩、1988年(85歳)
真中下:「カラス」水彩、1992年(89歳)
右上:「無題」コラージュ、1989年(86歳)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※大沢昌助オリジナル版画集を500円(送料込)でお分けしております。ギャラリーアルカディアまでお申し込みください。
〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3

先生のコレクションが練馬区立美術館に多いのは、先生がお住まいだった大田区に美術館がなかったこと、当時の練馬区立美術館の学芸員の方が、見識が高く、区内の作家に限らず、日本全国の優れた作家、作品を集められました。その中に先生の作品がたくさん含まれていたためです。

80歳を過ぎてからも、ますます活き活きとした作品を描き続けられ、息をするように自然体で絵を描かれた大沢先生の作品を、間近にご覧になりたい方は、ぜひお越しください。

◆大沢先生のオリジナル版画をまとめたパンフレット好評です。
このパンフレットに掲載されている作品は、練馬区立美術館にコレクションされており、現在もお買い求めいただくことができるものです。興味のある方は、大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア(0470-87-9379)までお問い合わせください(版画購入の際、返品は不可)。
又、資料室を見学にいらした方には版画集をさしあげます(A4 、16ページ、300円)。
大沢先生の絵は、多くの美術館だけでなく、資生堂やキヤノン、SANYO(三陽商会)などの企業からもコレクションされています。東京の画廊の方もよくいらっしゃるそうで、美術好きの方、絵の勉強をされたい方は資料室へぜひ足を運んでみてください。
また、大沢先生がいすみの海を描いた「海景」という題の版画の絵葉書ができました。100円です。

大沢先生が描いたいすみの風景画の絵葉書、この他にも作るそうですので、お楽しみに。

(えざき)

■「大沢昌助絵画資料室 ナギサ」概要
日本の洋画界を代表する大沢昌助先生(1903-1997)の作品を中心に、
他の作家さんの陶芸作品などを展示しています。
美術の専門家だけでなく、次の時代を担う子供たちや若者たちにも、
ぜひ心の目で作品に触れて欲しいと願い建てられた、小さな六角形の資料室です。
作品:学生時代より93 歳まで収蔵。毎月展示替。
常設:油絵(美術館レベルの大作含む)、水彩、デッサン、版画、コラージュ、
絵付け陶器作品を20 点以上常設展示。
公開:12:00-17:00、水曜・休、要・予約。
料金:大人500 円(月何回でも入室可)、学生無料。
大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア
Tel&Fax 0470-87-9379
http://osawashosuke.com/

3月25日(土)に岬公民館で「第2回・生物と環境に関する中・高校生交流会」が行われます。

日にちが迫って来ましたが、環境教育に関するイベントのご案内です。

夷隅郡市自然を守る会と房総野生生物研究所の主催で、3月25日(土)に、中学生と高校生の発表&交流会が行われます。

中学生は科学論文展で入選した個人及びグループでの研究を、高校生は部活動(生物部)で行なってきた調査研究の成果を発表してくれるそうです。
中高校生の発表の前には長年コウモリの観察を続けてきた大藪健さんのミニ講演もあります。
そして、最後に交流会。地域で生物や環境ついて活動している人たち、小中学校の理科関係の先生、生徒たちの保護者など、参加者全員での自由な意見交換が行われる予定です。

生物、自然、環境、科学、生物多様性…などに興味のある方はもちろん、あまり興味がないけど中高校生が発表するのを見てみたいくらいの軽い気持ちでの参加も大歓迎だそうです。興味ある方は、ご参加ください。

なお、いラ研スタッフのどらちゃんも参加する予定で、先日配布開始した地球環境基金事業の一環で作った漫画『或る海と川と里山の話』を中高生のみんなに見てもらいながら、制作秘話などを話してくれるそうです。

日時:2017年3月25日(土)
参加費:無料(小学生も大人も誰でも参加できます!)
会場:岬公民館 2階/第3・第4研修室
問い合わせ:090-9012-2573(手塚)
主催:夷隅郡市自然を守る会・房総野生生物研究所
協賛:富士ゼロックス・端数倶楽部
後援:いすみ市教育委員会

(えざき)

※このブログの記事は平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.