イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2024年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント報告

【ご報告】3月24日「いすみ市発房総ライフスタイルプロジェクト」報告会

開催から随分と間が空いてしまいましたが、武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジといすみ市の産官学民協働プロジェクトの27年度報告会が、3月24日(木)東京・赤坂にあるミッドタウンで行われました。

まずは12時からは、いすみ市で昨年秋から行われてきたワークショップ、インタビューなどのアウトプット展示が行われました。

この日のために、いすみ市役所にもご協力いただき、市のパンフレットやポスターなども持ち込み、展示していただきました。
いすみでのフィールドワークのコーディネイトを行ってきた我々にとっては、何やら懐かしい記録となっています。

この日は、いすみ市からも市職員や地域おこし協力隊の方々が参加、また、いすみから来た方もいらっしゃいました。

17時から発表会の開始。

いすみ市早川参事の講演『千葉県いすみ市の地方創生の取り組みと、地域おこし協力隊について』、コンセント社の講演『地方創生におけるサービスデザイン』が行われました。

会場から質問や意見も出ました。

また、武蔵野美術大学井口先生からは、挨拶の時に、「房総ライフスタイルプロジェクト」の基本コンセプトについてご紹介いただきました。これは、このプロジェクトではとても大事だと思われますので、ご紹介します。

デザインの地域への貢献の在り方についても、時代の変化を感じさせます。

■ハード(箱もの)からソフト(ライフスタイル)的視点による地域デザインへ
■アート・イベントによる地域活性化からサービスデザインに着目した地域資産化へ
■ソーシャルデザイン思考による「パブリックデザイン」の方法論研究とその先行事例開発 → フィールドの確保

今回、コンセント社が作成されたまとめの資料をpdfで配布します。
興味のある方はこちらからダウンロードしてください(48MBありますので、ご注意ください)。

19時からは交流会が行われました。

いすみ市からは、インタビューに応じていただいた松﨑農園の苺や駒形さんのチーズ、木戸泉の日本酒などを持ち込み、その味覚を楽しんでいただきました。

今年度は、いよいよ学生を巻き込んでの活動が行われます。
お楽しみに。

(えざき)

【ご報告】4月10日いすみライフマーケットinちまち

まず、今回の「熊本地震」に被災された方々に、お見舞い申し上げます。
1日も早く、皆さまに健やかな日が訪れますよう、お祈り申し上げます。

(えざき)

—————————————————————–
4月も半ばを過ぎました。暖かい日も増えてきて、多くの人が、新しい生活をスタートしたことでしょう。
私も、今月から茨城県水戸市へ引っ越し、新たな環境で働いています。いすみまでは片道3時間。(こられる時には)頑張ってきますので、よろしくお願いします。

さて、今年1月以来の快晴の下、開催されました、今回のちまちマ。
18軒の出店者が集まり、子供から大人まで、各教室、迷路、校庭、毎月変わらぬこの場所で、今回も盛り上がりを見せてくれました。

初出店は3軒。


まず、最近、出産祝のプレゼントとして知られるようになった、「おむつケーキ」。オムツを、まるでケーキのように積み重ね、装飾を加えた、鮮やかな仕上がりです。「Smile shower gift」は、そんな自家製おむつケーキを販売しています。店主自身が出産時、お祝いとしてもらったのがキッカケだったそう。


次に、これまで様々な料理の世界で腕をふるってきたご主人が営む、「こがし焼きそば三ツ星」。長生からの参加で、県内の様々なイベントに出店されています。焼きそばだけでなく、今回は「お好み焼き」も販売。「そば粉」を使った、焼きそば入りの一品です。いラ研メンバーも、みんなで買ってその味を噛みしめていました。

 


最後は、校庭の真ん中で子供たちで賑わう、「森のスポーツパチンコ協会」。間伐材を使ったパチンコ競技の普及に努める団体です。豪華賞品の獲得を目指して、私たちいラ研のメンバーも(恐らく)人生初のパチンコに挑戦。パーフェクトで250点のところ、200点をたたき出した強者も‼(ちなみに僕は50点でした)

次回ちまちマはゴールデンウイークも終了した、5月8日です。

次回はどんなちまちマになるのでしょう。楽しみに待っていてくださいね。最後は、毎回恒例、迷路のお絵かきスペースで誕生した、「画伯」たちの作品でおしまいにしましょう‼

(こうへい)

【ご報告】3月22日、「千葉県の地方創生に挑戦する大学」キックオフシンポジウムに参加して来ました。

これまでもブログでご紹介して来ましたが、協働協力機関のひとつとしていラ研も協力してきました、千葉大学の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」「都市と世界をつなぐ千葉地方圏の〝しごと〞づくり人材育成事業」。
そのキックオフシンポジウムが3月22日(火)に行われました

千葉大学長:徳久剛史さん、千葉県副知事:諸橋省明さんの挨拶のあと、事業責任者である上野武千葉大教授から事業説明が、その後、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長:松尾泰樹さんが基調講演「地方創生と大学の役割」をされました。

そして「地方版総合戦略と大学の役割と期待」と題してパネルディスカッションが行われました。
そこでは、千葉県で総務省から自治体に派遣されているシティマネージャー3名の方がパネラーとして登壇されました。
この3名の中に、いすみ市参与をされている早川卓也さんも含まれ、いすみ市における地方創生への取り組みについてご報告されていました。
他の2名の方は、横芝光町、勝浦市で「住民参画」による取込みを開始されたという報告がありました。
いすみ市においては、「住民参画」の活動そのものは10年前の合併の時からすでに取り組みはじめており、その成果のひとつとして当NPO、いラ研があります。その意味では、「住民参画」という面では一区切りついている状況かと思われます。
その一方で、「地方創生」の全国的なブームの中で、さらに行政が「地域おこし協力隊」など国の制度を活用してさらに前に進む、という動きが見えているということで、3地域の中でひとつだけ独自の道を歩んでいるという印象を受けました。

「COC+」は、28年度から大学のカリキュラムの中に組み込まれていくということで、いラ研も、フィールドワークなどで27年度以上の協力をさせていただくことになりそうです。

また、会場の外では、「ちば外房の美味しいマルシェwith千葉大学環境健康フィールド科学センター」が行われ、横芝光町、いすみ市、勝浦市の特産品や千葉大学環境健康フィールド科学センター(農場)の生産品が販売されていました。

太田いすみ市長も視察に。

今後の「COC+」の動きが楽しみですね。

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.