イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年1月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

地球環境基金

2021年12月8日、生物多様性と地域資源循環を学ぶためのゲーム制作勉強会行いました

12月8日(水)、生物多様性と地域資源循環を学ぶためのゲーム制作勉強会行いました。

地域の資源循環を考えた場合に、様々なステークホルダーが関与するエコツーリズムをテーマにするのはわかりやすいのではないかということで、今回制作するゲームのテーマもエコツーリズムになりつつあり、さらにそれを深堀していきました。

講師の今井修さんに、「エコツーリズムのジレンマ」(伊藤太一著)、「社会的ジレンマ」(山岸俊男著)、「問題発見力を鍛える」(細谷功著)など、今回のゲーム作りに参考になる本を紹介していただきました。

さらに前回の打ち合わせをもとに作成してくださった資料について説明を受け、意見交換をしました。

今回もやはり、エコツーリズムと言われるものの課題、環境保全よりも観光に偏ってしまい環境保全にお金が廻っていないのではないか、結果、地域社会の持続可能性を損なっているのではないか、という問題に、どうしても行き当たりました。

また、今回は、今井さんたちが制作された「クマ対策ボードゲーム」を試演しました。

このゲームは、北海道を舞台にしたクマの被害をどう食い止めるかという、これも住民協力型のゲームでした。
これは、住民が対策を施しても、観光客がその対策を無効化するような行動をすることで、クマの生息地域が拡大してしまうことを体験するゲームです。

このゲームを行うことで、環境保全と地域の持続可能性をいくら住民が行っても、エコツーリズムに参加する旅行者や地域の非協力な人達の行動によって、その効果が十分に地域にもたらされないということを比喩的に体験しました。

(えざき)

※この勉強会は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
※このブログの記事は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2021年12月2日、エコメッセちば運営委員会に参加しました

12月2日(木)、運営委員会にZOOM参加しました。

「エコメッセ2021in ちば」開催後の作業として、
・アンケートまとめ:出展者、双方向、SDGs座談会
・HPへの掲載
・会計(出展料・謝金対応など)
・ちば環境再生基金応募準備
・開催報告書(目次建て、日程)
などについて、協議しました。

また、来年度開催の「エコメッセ2022in ちば」についても協議がはじまっており、
①オンライン(双方向企画)
②実行委員会企画
③ユース企画
その他について、話し合いました。

(えざき)

※このブログの記事は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2021年11月28日、「ライスデー房総 2021」にてパネル展示を行いました

11月28日(日)、隣町大多喜のハーブガーデンで「ライスデー房総 2021」を行い、主催者の一団体として、地球環境基金の助成事業を中心に、いラ研の活動を紹介したパネル展示を行いました。

天気が良かっただけでなく、コロナ禍で地域のイベント開催が激減している中でということもあり、イベントを求めて沢山の方々が来場されました。

会場のハーブガーデンによると、1,400名の来場があったということで、今年で6年目を迎える「ライスデー房総」最多の来場者数となりました。

会場の案内所を兼ねた、いラ研のブースにもたくさんの方々に来ていただき、私達の活動をPRできたと思います。

これまで、この場では紙芝居の上演や座談会などのイベントも同時開催していたのですが、今回はコロナの影響が不安材料としてあったため、こうした催し物は自粛して物販・展示のみでの開催となった「ライスデー房総2021」でした。

(えざき)

※このイベントは2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
※このブログの記事は2021年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.