イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2024年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

広域連携・房総ジャンボリー

先週に続き、千葉大COC+「地域における起業を語る」で話をしてきました。

千葉大学は、平成27年度文部科学省
「地(地)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択され
「都市と世界をつなぐ千葉地方圏の”しごと”づくり人材育成事業」に
取り組んでいます。

いラ研もこの事業の協働団体の1つとしてお声がけいただき、
今回、千葉大普遍教育科目「地域における起業を語る」の講義2コマの
ご依頼いただきました。 

企業の皆様のあと、2週にわたりNPO法人であるいラ研が担当させていただき、
先週は、いラ研サイトのWEBマスター&編集長、江崎理事が、
情報発信を中心に「地域を編集・メディエートする」と題し講義を行い、
担当された先生や学生さんからも大好評だった様子が、感想や質問から
伝わってきました。

その続きということで・・・
いラ研への関心も高まっており、
また、希望で受講する科目ということもあり、皆さんの熱心な様子
とても伝わってくる中、

私は、「ライフスタイルを重視し多様化する働き方
~食や環境、あらゆる地域資源をいかして~」と題して

いすみ市のことやいラ研の設立経緯、現在の活動内容、
また、メンバーやつながる皆さまの暮らし方・働き方など
お話しさせていただきました。

ですが今回は、いラ研の活動内容の紹介をより詳しくというよりは、
その活動の目的や意識している点、
また活動しているメンバーやつながる皆さま
について話をさせていただきました。

例えば、いラ研の理事や正会員・スタッフさんは、
・地元・Uターン・Iターンなど様々。
・地元やUターンメンバーは、
PTA会長や消防団 なども経験している地域のリーダー 。
・本業なども持ちながら、NPO活動を行っていること
・40代中心に20代から60代まで世代も幅広い。
・女性も多い。
・正会員は、地元メンバーだけでなく、都内や他県にもいる。
・関わり方様々であること  など
いろいろあげることができ、
さらに、サポーターさんやイベント出店者さん
地域の共に活動をしている各団体さんなどもいらっしゃいます。

こうした中から、地域での働き方や暮らし方、仕事について
理解を深めていただければと思いました。

 

そして、地域でのいラ研の活動については、
できることから1つ1つではありますが、空き施設・空き店舗の活用など、
地域の問題解決につながることへのチャレンジや
様々な形での中間支援、現在はよろず相談所のような役割もしていること。

そして、イベントやマーケットも開催しますが、単発ではなく、
継続やつながり大切にしており、またそれぞれにテーマや目的があること。

資金がなければ、とにかくみんなで知恵を絞る、得意を活かしあうこと。
などなど、意識し、実行ている点をご紹介し、
活動を続けることで、次の活動が自然と広がっていること。

また、大切なのは、日常であること
日々の活動の中で、信頼関係を築きあげていくことの大切さ
などもお話しさせていただきました。

 

私の言葉足らずや、お話ししきれていないこともあったと思いますが、
学生さんの感想から、地域に対するイメージや意識の変化のあったことなどが
わかり、さすが、自らこの講義を選んだ学生さんなので、地域への関心度や
意識の高さなども伝わってきました。

よりリアルに知っていただくために、
ぜひ、いすみにも遊びにいらしていただきたいと思いました。

田島先生、2週にわたり、田舎の小さなNPOに
こうした貴重な機会をいただきありがとうございました。

お話をさせていただいた私自身、学生の皆さんから力をいただき、
今後の活動への大きな励みともなりました。
講義をお聞きくださった学生の皆さんありがとうございました。

ぜひ、またお会いできる日を楽しみにしております。
いつでも、いすみにお越し下さい。おまちしております。

(かずえ)

千葉大COC+「地域における起業を語る」で話をしてきました。

7月14日(木)に、千葉大普遍教育科目「地域における起業を語る」で話をしてきました。

この講座では、これまで、サイボウズ中村龍太さん、なんじゃもんじゃリゾートの秋葉秀央さん、R.projectの丹埜倫さんなどが講師をされたそうです。
今回と来週21日(木)は、企業ではなくNPOでということで、いラ研を講師として呼んでいただきました。

そうそうたる企業の方々の後で、我々のような超零細NPOが登壇するなど、学生さんに申し訳ない気もありましたが、いすみ地域といラ研を知っていただくために、行ってきました。

授業に急ぐ学生さんたちに紛れて構内へ。

この講義の担当部署、「コミュニティ・イノベーションオフィス」には、千葉地方圏での若者定着を目指すCOC+プロジェクトのパネルが貼ってありました。

私のお題は「地域を編集・メディエートする」とさせていただき、いラ研での情報発信活動の部分のみをピックアップし、お話しさせていただきました(いラ研全体の活動の話は、来週講義する理事長の高原にお任せです)。

当初、聴講される学生さんに合わせて話をしようかとも考えたのですが、受講生が1年生から4年生まで偏りなく、しかも文系、理系ほぼ半々ということをお聞きして、その考えを捨て、話したいことを話すことにしました。

要旨としては、

・「いすみ」は合併間もなく、知名度がほとんどない地域なので、「地域のブランディング」という視点でNPOの活動を行い、情報を出していくことが重要で、それを意識し続けていること。
・「東京都市圏」の「1日交流圏」の一部として、都市生活者の「テール」のニーズを拾っていく(「ヘッド」としての価値を提供することは、いすみでは無理)。
・「ブランディング」のために気を付けていること。
・「ブランディング」のためには、出していく情報に「方向付け」と「価値付け(質を高める)」を意識的に行うことが必要で、そのために、「情報発信」ではなく「編集」と「メディエイション(メディア化)」という作業を地道に続けていく。
・「編集とメディエイション」で気を付けていること。
・来週の理事長高原の話をお楽しみに。

ということを話ました。

また、「地域活性化」や「街づくり」に関して、「効率化」や「利益率」のようなビジネス目線の評価を求める傾向もあるが、もちろん大事ではあるが、そもそも「ビジネスからこぼれ落ちたものをすくいとる」ことが「地域活性化」や「街づくり」なのだから、そこを強調することは、本来的におかしい(結果が出るのには時間がかかる)、ということも述べさせていただきました。

20名近くいる学生さんの中で「いすみ」を知っていたのは一人だけでしたので、その意味では地域のPRもできてよかったと思います。
また、担当された先生からは、起業家としての想いや経歴について話される先生が多い中で、地域ブランドの具体的な手法や戦略が聞けて面白かったと言っていただき、役割を果たしたなと思いました。

来週21日(木)は、理事長高原が「ライフスタイルを重視し多様化する働き方~食や環境、あらゆる地域資源をいかして~」と題して講義をすることになっています。

閑話休題。
千葉大キャンパスにて、親亀の上に子亀が乗ることを発見。

(えざき)

6月12日「房総パンフェス パンガナイト」お手伝い報告

その日、僕は行き慣れていた「大多喜ハーブガーデン」が人で溢れる大都会になる瞬間を目の当たりにしました。

こんにちは、こうへいです。今月12日の日曜日、大多喜ハーブガーデンで開催された、「パンガナイト」へボランティアとして参加してきました。お仕事の内容は、駐車場整備です。
同施設には、徒歩3分ほど離れた場所に大駐車場があり、100台前後の車が駐車できます。

朝7時半集合、参加者の搬入を手伝って、会場も整い、外に出てみると、

「なんだこの行列は!!!」

いつからハーブガーデンは行列のできるラーメン屋さんのようになったのでしょう。しかもこの写真、開始1時間前に撮影されたものですよ。開始は10:00、結局この行列は、一番近くの信号まで続いたようです。中には、この行列を見て引き返してしまう方もいたみたいです。

同時刻の駐車場はこんな感じでした。徐々に満車となる駐車場を見ながら、
「今何時ですか?」
「9:20です」
「…あれ?開始って10:00ですよね?」
といった会話に花が咲きます。結局、9:40過ぎには完全満車になりました。今後パンガナイトにいらっしゃる場合は、遅くても30分前には駐車場入りすることをお勧めします。

午前10:00、遂に入場開始!
オープンを待ちわびたお客様たちが、お目当てのパン屋さん目指して進んでいきます。
少し経った後、駐車場から会場に足を踏み入れてみると…

「なんだこの人混みは!!!」

比較的広い敷地のハーブガーデンに、人、人、人!!
何ですか、ここは渋谷のセンター街かなんかですか?(←言い過ぎ笑)

開始1時間、早くも売り切れの店舗が出てきています。
さすが、房総半島の名店が一堂に集結するこのイベント、多くの熱狂的なファンたちに支えられていることがよくわかりました。

それは、駐車場に帰ってくるお客さんたちの充実した笑顔、そして、両手に持ったパンが入った袋を見たらよくわかります!!

さて今回、私はパンガナイトの後、ホームグラウンド「ちまちマ」へはしごしました。(といっても、到着したのは終了間際の15:00過ぎでしたが、笑)

聞くところによると、こちらも多くのお客様でにぎわったとのこと。こちらのレポートは別途アップされているので別途、ご覧ください。

「両イベントで客層が違うから、客の取り合いにもならない。夷隅郡にこうやって多くの人が集まるのは良いことだよね!!」

こんなこと言ってくれる方もいました。多くの人たちが集まって、それぞれの思いのこもった商品を手に入れて、それぞれが満足した週末になった様子です。

次回パンガナイトは秋に開催予定。詳細はFacebookページをチェックしてくださいね♪

(こうへい)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.