イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

研修・視察

はじめまして!さっそく峰谷集落へ行ってきました!

 昨日よりいすみ市におじゃましています、横井一隆です。
熊本出身で、趣味は博物館や美術館へ行くことです。
いすみ市の地域活性化の取り組みや農業について直に見たいと思います。
よろしくお願いします。
 
昨日は午後からさっそく峰谷集落に行き、
市の農水課の方と集落の営農組合の組合長に農業の話を聞きました。

有機農業や営農組合の運営について話があった後に農業について思うところを直接聞くことができ、
考えさせられました。

その後に集落を見て回りました。家のすぐ近くの田畑で刈り取りや稲架かけが行われ、
わらの香りがする風景は歩いていて気持ちよかったです。

 これからもいろんな方から話を聞けると思うと、わくわくです‼

 明日以降も更新します‼

(よこい)

本日よりインターンシップスタート!

本日9月4日(木)より9月16日(火)まで、いラ研にインターンシップ制度を利用したインターン生が研修に入ります。

先だってこのブログでもご紹介したUT未来ウォーカーのインターンプログラム。
こちらから学生1名の申し込みがあり、いラ研として受け入れが決定していました。

名前は横井一隆さん。
東京大学教養学部 理科二類1年生です。

まちづくり団体への興味ごとは「観光」と「農」。

育った場所が熊本県という横井さん。
熊本県といえば、流行のくまモンですね。このブームを目の当たりにした彼は、こういった新しい視点で地域活性化をすることに関心があるそう。
また、観光資源のみに頼らない「農」をキーワードにした地方活性にも興味が。
高校在学時には弁論部に所属、大会の弁論テーマが「米の関税について」だったこともあり、農業に興味を持つきっかけになったそうです。

横井さんは9月16日までいラ研でインターン中、様々な業務を体験する中でブログも担当予定。
若者の視点で見る「いすみ市」や「まちづくり」がどんなふうに映るのか、いラ研メンバーも興味津々です。

詳しくは、のちほどアップされる彼のブログを楽しみにしましょう!

(しげ)

7/27(日)~7/28(月)いすみ市定住促進協議会視察研修に行ってきました。(2日目)

2日目。

この日は大町市役所を訪問。
大町市といえば、4年前、大町市役所の職員さんと議員の皆さまがいすみ市を視察されました。
この視察をきっかけに、大町市でも様々な取り組みをはじめられたそうです。

当時いらっしゃった方は企画財政課長として、今回お迎えして下さいました。

「いすみ市の施策を参考にしています」と仰ってしましたが、
活動内容を伺っていると、本当に様々な取り組みをこの4年間でされてきたのだなぁと驚きました。

この移住定住施策は市長の肝いりで「なにもせずにそもままでいる事を恐れろ、失敗な恐れるな」と
様々な取り組み進められているようです。

地域おこし協力隊を活用し、新しい人材も取りこみ、
行政としてできることはどんどんと進めている一方で、
まだまだ行政と市民が一緒にできていない部分が多くあると感じていました。

市民農園など民間に管理をお願いできる部分は委託しているそうですが、
これからもより、市民協働のまちづくりを進めていくそうです。

そして研修の最後はこちら!

黒部ダム!
私、人生初だったのですが、すごかった~!
よくこれをつくったなぁと思いました。

ちょうど、特別展示会場でドキュメンタリーが流れていて、
思わず見入ってしまいましたよ。

さて、今回の研修視察、
これから取り組んでいきたいことのヒントがたくさん見つけられたような気がします。

と同時に行政と市民が手を取り合うことの難しさも感じました。
まちづくり団体からは、「行政と手を組むと自由にできないから」と言う一方で
「もっと市民の皆さんと一緒にやっていきたい」という行政の声もある。

お互い、それぞれの立場がある中で、難しいところも多いのかもしれないけれど、
それぞれの役割を明確にし、お互いできること、できないこと、
過剰になってしまっていること、たりないところを補って行ければ、
きっと方向に進んでいくのではと思ってしまいます。

今回の研修に参加したメンバーの皆さんは
行政、市民、様々な肩書の方が参加されていて、
この視察をきっかけに、いすみ市内でも繋がっていけたらいいなぁと思いました。

貴重な研修になりました。

(ちえぽん)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.